この日、クラブアトレチコ新宿I.P.D.は四谷小学校にてFC中野しんやまさんと練習試合を行いました。
8人制で行い、先方は6年生チーム・5年生チーム×2と、酷暑を乗り切るに十分な人数で足を運んで頂きました。
クラブアトレチコ新宿I.P.D.は1チーム分と、非常にタフな1日が求められました。
total結果
対6年生3−2・対5年生8−2
と、結果勝ち切るだけでなく、きちんと内容も伴った1日となりました。
隙間と背後のバランスを取りながら、戦局・局面に合わせてショートパスでのポゼッション・ミドルパスでの速攻と、工夫を創り出せていた点は大きく自信を持って欲しいです。
センスと実力
相手チームキーマンがCDFに入った時には、それまで継続してきた「チャレカバ」を崩す必要がありました。
そこに気付きが遅くなり、中途半端な守備〜改善策を打てず、となってしまった点は課題です。
アトレでは、「気付く力=センス」と共有しています。
笑い・ファッション、数多使われる「センス」ですが、誰も気付かないような爆笑の一言・カッコいい着合わせに気付く。から「センスあるね!」の発想です。
サッカーセンスもまた然りです。
誰も気付かない修正点・改善策にいち早く「気が付く力」がサッカーセンスです。
そして実際に変化を起こし、「改善する力」が実力です。
今回は、センスの段階で成長の余地を残しました。
「気が付こうとしないと気付かない!」を肝に銘じ、これからも1プレー1プレーを積み重ねて行きましょう。
やらなきゃ と やりたい
昨日今日と、サッカーを通じて伝えたい事があり、テーマへのチャレンジも少し工夫を加えました。
15分1本で回したこの日、「やりたいテーマ(=攻撃テーマ)に移る為のは、やらなきゃならないテーマ(=守備テーマ)が機能してから」と、共有しのぞみました。
多くの時間、やりたい事をする為には、やらなきゃならない事に工夫を凝らし、短い時間で完遂する、という事に目を向けました。
日頃の生活も同様と皆で話しました。
やりたい事(サッカー・ゲーム?・漫画?)の為には、決められたやらなきゃならない事(宿題・勉強・身の回りの事)を効果的に完遂する!
そんな時間の使い方を日頃の生活から、サッカーの時間から獲得してもらえたらと願っています。
禁止や制限ではなく、「やりたい事の為に工夫を!」の発想で!
選手には、「ゲームや漫画の時間も絶対持とう(創れるように)」と、話をしました。
ご家庭での過ごし方も、お見守り頂けたらと思います。
酷暑の中
本日もご来場、選手のファイトをお見守り頂きありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。