180520小学2年生〜6年生金田杯・SJリーグ【東京都・新宿区・サッカー・チーム・クラブ・スクール・大会】

今日は金田杯3・4年生大会、そしてSJリーグと、公式戦が目白押しでした。クラブアトレチコ新宿I.P.D.に所属する小学生のほとんどが戸山グラウンドに集まり、試合に臨みましたがいかがだったでしょうか。

4年生準々決勝

普段は別々のチームでプレーしている落五さんと落六さんの合同チームが相手でした。いつもここぞというところで惜しい戦いが続いている4年生。この日はウォーミングアップに特に力を入れ、チームで戦うということがどういうことか、改めて確認しました。個人技のレベルでも団体戦術のレベルでも日頃質の高い練習に励んでいる選手たちが、公式戦を含めた試合で実力を発揮するには何が必要でしょうか。練習では基本的に反復が求められます。その中で些細な変化に対応するということももちろん要求されますが、試合における予測不可能性は練習での対応力を凌駕するしなやかな判断力が必要です。ただ、判断力と普通は考えている能力も、実は色々なスキルから成り立っていることが分かるかと思います。例えば、何より大事なのはコミュニケーションです。ひとりでやっている練習なら、無言でも対応できますが、チームで戦うとなると、どうしたって意思の疎通が欠かせません。今回試合を見ていて、局所的には選手たちが質の高いコミュニケーションを取ることができているのが聞こえてきました。傍で試合を見ていた審判も驚くほどに、質の高いものだったのは、日頃の練習の成果として誇らしく思ってほしいです。一方で、種類の異なるコミュニケーションもあります。それは、ゲームを序盤に作り上げる局面、雰囲気がどんよりしてきた局面でチーム全体に熱意を発信することと、それを受け取り応答する、そんなコミュニケーションです。リーダーシップをもって積極的にこの種のコミュニケーションを取る選手がたくさん出てくれることを期待しています。準決勝では敗れてしまいましたが、3位決定戦では内容・結果ともに笑顔で振り返れるように頑張りましょう!

3年生準決勝

3年生は、多くの選手がウォーミングアップの時からやる気を見せてくれて、いつも非常に頼もしいです。特に、試合中も、ベンチから鳴りやむことない激励・アドバイスがあるのは率直に言って素晴らしいといつも思います。この雰囲気を保ち、金メダルをもぎとりましょう!

SJリーグ

こちらも1試合のみでしたが、ほとんど休みなく選手が集まってくれたのがまずは嬉しかったです。怪我があっても応援に来てくれる選手がいることは、本当にチームメイトの心の支えになります。残ってくれた4年生も1日中お疲れ様でした!試合の相手・西新宿さんは、アトレチコの属するリーグでは、今期最も勝ち点を叩き出している強豪でした。今まで負けなしのアトレチコでしたが、辛くも敗北を喫してしまいました。あと一歩という場面が多く、コーチとしても適切でタイムリーなアドバイスをしてあげられなかったことを悔しく思っています。特に、落ち着いてプレーすれば得点に結びつくような場面では、雰囲気づくりという点で至らなかったところがありました。今まで良い調子で戦ってこられただけに残念ですが、次は必ず気持ちよく勝てるようにチーム一丸で頑張りましょう。

サポーターの皆様

本日は涼しくて気持ちの良い天気でしたが、変わらぬご声援をいただきましてありがとうございます。まだまだ公式戦は続きますが、次回もよろしくお願いいたします。

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.