この日はアトレチコの次年度活動に向けての全大会と懇親会がありましたが、3年生はお預けで、待ちに待った晴れ舞台・ライオンズ杯決勝戦を迎えました。
相手は軒並み4年生主体のチームでしたが、順調に勝ち進んでようやく今日という日に臨みます。3年生もほぼ全員が集まり、気合十分です。
ウォーミングアップ
いつもより少し硬い表情とぎこちない動きが目立ったものの、チーム全体で勝利をつかみ取ろうという気持ちが感じられました。
相手の基本的な戦略はサイドの選手へのパスによる展開です。ボール保持者へ素早くフタをすること、そして相手のパスが成功しないように奪い切ることが守備の方針となります。
方針の徹底のためには、展開の予測と十分なスピード感が求められます。
そのため、ウォーミングアップで行ったミニゲームではとにかくコーチからの一見無茶とも思える要求にも応えながら、相手の攻撃を素早く封じることに力を注いでくれました。
また、チームとして、そういった守備が貫徹できるように試合中のコミュニケーションが欠かせないことにも、自分たちで気付き、取り組んでくれました。
決勝
相手はもはや他言を要さない強豪・FCトンボ。
走力が抜群のトップの選手を筆頭に、スピードとパワーを武器とした攻撃に苦しめられました。
一方で、守備陣を筆頭に選手たちはいつも以上の積極的なコミュニケーションを発揮し、素晴らしい戦いを見せてくれました。力を貸してくれた2年生の選手たちも、2学年上の相手選手に臆せず持てる力を存分に出すことができました。
結果は残念でしたが、それでも準優勝です。
昨年度の2年生フットサル大会優勝、昨夏の新宿区大会優勝に続いて、素晴らしい結果を残してくれました。
もちろん、目に見える大会の結果にとどまらず、多くの試合を通じて経験を積み、技術的にも精神的にも成長できたと思います。
それこそが、次につながる財産になるでしょう。
ぜひ自分、そしてチームに自信を持ってほしいと思います。
みんなへ
試合にあまり出場できなかったという選手も、ベンチでの声掛けやウォーミングアップに真剣に取り組んでくれました。
出られなかったからといって、気にすることはありません。コーチも、高校生の時はしばらく出られない時期が続きましたが、諦めずに練習に取り組むことで出られるようになったという経験があります。何もせずに上手くなれる人はいません。
個人差はありますが、着実にレベルアップができるのも、スポーツの楽しいところです。
全員一緒でアトレチコです。
4月からは、早速4年生大会が始まります。胸を張って、みんなで頑張りましょう!
サポーターの皆様
長丁場となりましたが今年度も1年間ありがとうございました。
貴重なお時間の合間を縫って会場にお越しくださいまして、また、選手たちへの温かいご声援ありがとうございました。来年度も、何卒よろしくお願いいたします。