180217小学3年生ライオンズ杯vsシクス・WASEDA【東京都・新宿区・小学生・サッカー・大会】

この日は、ライオンズが戸山グラウンドにて開催されました。本日の試合の結果によっては、グループ1位で突破する事ができるので、選手は緊張した様子でした。

テーマ

守備

①ルックアップを奪う←ファーストの蓋の速さ②前に出ながら奪い切る←パスコースの予測とフィジカルの準備③奪いやすい距離感の維持←時宜的なラインコントロール・縦横コンパクトです。守備の基本は前に出ながらボールを奪うということです。これを行うためには、良いポジショニング、素早い予測が必要とされます。また、ボールを奪う人は一人目ではなく、二人目で奪うということも意識しています。インターセプトが出来ない際、1人目は徹底的にルックアップを奪う。そして2人目がボールを奪いきる。ドリブルに対してはサンドで。パスに対してはインターセプトで。これも基軸になります。

攻撃

①前(DL背後・ゴール前、コーナースペース)を狙う←事前に空き状況確認②DL隙間を狙う←引き付けてパス←ドリブルで可能なかぎり前進攻撃では、「ディフェンスラインの背後の攻略」を目標にしています。実現するためにの「方法・戦い方の変化=場所・タイミングの変化」を大事にしていす。

1試合目

相手はシクスでした。内容としては、相手のゴール前に攻めることはできたが、得点に至らなかったというシーンが多く見えました。守備はとても良く、スペースを消しながら予測してボールを奪うということが出来ていました。結果は引き分けでした。

2試合目

WASEDAとの試合です。この試合では、前試合で多くは実現出来なかった攻撃テーマに重点を置き戦いました。ディフェンスラインの背後を狙うにはどのような工夫をしたらいいか、どこに起点を作ればさらにチャンスメイクができるかを試行錯誤しながら、試合に望むことができました。結果は、勝利する事ができました。

予選突破

以上の結果により、アトレチコはグループ1位で突破することが出来ました。サポーターの皆さま、本日も暖かいご声援ありがとうございました。これからも、よろしくお願い致します。

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.