180211中学1年生〜2年生TRMvsFC杉野【東京都・新宿区・サッカー・中学生】

大原グラウンドFC杉野とトレーニングマッチを行いました。降雪の影響があり、平日練習を定期的に行えていなかったので、週末の試合では『コンディションを上げる』、『チームの戦い方の共通認識を高める』という事を最優先で行いました。

FC杉野様

強豪チームで、個人がしっかりとボールを扱え狭いエリアでドリブル突破やワンツーでの崩しなどを得意とするチームでした。自分たちの戦い方は、昨シーズンのU-14大会同様に守備組織をコンパクトにする事を先ず徹底させました。それでも個人技で上回るFC杉野にボールを回され、更に得意としているワンツーで何度も自陣を突破されました。しかし、序盤こそ慌てたものの徐々に相手の戦略にも慣れ、良い状態でボールを奪う回数が時間の経過と共に増えました。

現在の課題

ビルドアップ時のボールの動かし方です。昨シーズンは守備に翻弄され自分たちが主導権を握る試合運びは出来ませんでしたが、今季は自分たちがボールを保持する時間を増やすと共に何も考えないでボールを蹴ってしまう回数を減らしたいと考え、繋ぎながらゴールを目指したいのですが自分たちの『止める・蹴る』のスキルが足りずにビルドアップ時やポゼッシッョン時にミスが起きてしまう事がまだ多いので、特にボールを受ける前の準備(見る・ポジショニング)を徹底的に修正しなければなりません。次に、ボールを奪った後に直ぐに奪い返されないこと。この現象は、ボールを奪った選手の次の予測や判断が遅い、また周囲のサポートが遅かったり関わりが全く無い事が多々ある事で起きてしまう現象です。攻撃の時は守備の事を、守備の時は攻撃の事を常に意識しながらプレーを進められるように徹底したいと思います。リーグ戦開幕まで時間が限られているので、一つ一つ課題を修正したいと思います。

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.