SEG杯@西戸山野球場
こんにちは。
暮れも押し迫り、寒さが厳しさを増してきましたね。そんな寒空の下、SEG杯の準決勝戦を迎えました。
アップ
ウォーミングアップでは、とにかく相手を圧倒するスピード感と力強さを発揮できるよう、細かい足技の練習は省き、ヘディングでの競り合い、ミニコートでの1対1・2対2を行いました。
ウォーミングアップは、しっかりと汗をかき、チーム一丸で闘える士気の高さを醸成することをいつも目的としていますが、今回はどうだったでしょうか。
コーチとしては、うまくやる気・勝ちたい気持ちを引き出してあげられなかったのではないかと、後悔しています。
頭ではわかっていても、つい小手先の技術・戦術についてのアドバイスや評価ばかりを選手に伝え、最も大切な気持ちの部分については、まだまだ至らない面があったなと反省しています。
準決勝
相手は戸山SC、どの年代も比較的身体能力が高く安定した技術を持つチームですが、ミドルシュートなどへの対応を欠き、防げる可能性が十分にあるような失点を重ねてしまいました。
試合前に、もっと体をぶつけあったり、走り込んだりする必要を改めて痛感させられました。
3位決定戦
まず選手たち自身で1試合目の振り返りをしてもらいました。試合までの時間が少ない中でしたが、自分たちなりに試合を振り返ってくれたようです。
相手は西新宿SCでした。
1試合目よりも、選手たちの何とかしよう、という気持ちがやや上向いたように思いました。
いつも通りの走力、技術、戦術を鍛えるためには練習あるのみですが、少なくとも土台となる気持ちの部分があるかどうかは、そうした目に直接見える部分を大きく左右します。
来年には、松村杯の次節とライオンズ杯が控えていますが、今一度、足元を見つめ直して、コーチとしても頑張ろうと思いますので、選手のみんなも一緒に更なる成長、勝利を目指して精進していきましょう。
サポーターの皆さん
このたびも会場まで足をお運びくださりありがとうございます。選手たちへの叱咤激励が、何よりの力となっております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。