170729中学1年生〜3年生Tリーグvs朝鮮中学校

クラブアトレチコ新宿I.P.D.中学生は、朝鮮中高グラウンドにてTリーグを行いました。

変化・工夫

今節の対戦相手の朝鮮中は、前期でのスコアが0-9で、その内容も全くと言っていい程何も出来なかったので、
その試合とはフォーメーションとコンセプトを大幅に変えて挑みました。
今までの試合を振り返ると前半早々に失点をして
戦意を失ってしまい、大量失点に繋がる・・というのが通例となってしまい、いわゆる『悪い癖』の状態が続いていました。
この状態を一刻も早く抜け出せるように、日々の練習の質を上げなければならないという思いから、この一週間は夏休みということもあり、
選手達にスケジュールを確認し、日中の方が都合が良い!との声が多かったので午前練習にしました。

やりたい事とのギャップ

しかし、通常とは違うスケジューリングの為か、思うような練習環境は創り切れませんでした。
このような状態では、戦う前から「万全の準備」とは、言いきれません。
規律が無いチームが良い結果を呼び込める訳がないので、試合前のミーティングでは戦術的な話しに加え、個々の内面に訴えかける話を多く行いました。
環境の質を高めるのはもちろんですが、環境を嘆いていても、そこに原因を落とし込んでも何も生まれません。
今目の前の環境で如何にベストを創り出すか。この視点をまずは率先垂範で選手と共有したいと考えています。

試合内容

試合の方は、前半早々に失点をすることが無く、集中力とモチベーションが継続出来たことから、
無失点でハーフタイムを迎えました。しかも、先制点!
と思ったらオフサイドであったシーンも作れるなど、今までに無い手応えも感じられました。
但し、日中の暑い時間帯での試合に体が明らかに慣れていないので、かなり疲労をしてしまいました。
その影響が出てしまい、後半は開始数分後にコーナーキックから失点しまいました。
それでも戦い方は変えずに点を奪いに行くと、2回相手のゴール前でボールを奪う事が出来てビッグチャンスを作り出せたが、
2回とも決める事が出来ず無得点。そして、疲労から集中力が落ちてきて失点をしてしまい、結果的に
後半だけで4失点。トータル0-4の敗戦でした。

課題と成果

内容としては今季で一番良い内容でした。
戦術、布陣を変えた事が大きく影響を及ぼしましたが、少数とはいえ日中にトレーニングを
積めた影響も出ました。これが全員が練習に参加して酷暑にトレーニングを積んでいれば勝てる可能性も十分にあっただけに、大いに悔やまれます。
しかし、今日の戦い方でチームとして光が見え始めたのは確かなので、『規律』を今まで以上に徹底し、上手くなるのと同時に戦える集団に変わっていきたいと強く思います。

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.