本日クラブアトレチコ新宿I.P.D.小学3年生〜4年生は、金田杯フレンドリーマッチvs落四戦でした。
前回の金田杯決勝Tでは、惜しくも新宿FCにPK戦で敗れたため今回はフレンドリーマッチでした。
先日の練習試合では新宿FCには勝っていただけあり悔しいですね。
試合の位置付け
4年生、3年生が6人ずつだったこともあり、前半は4年主体、後半は3年主体で試合をすることに決めました。
各学年ミーティングをすることで選手達のモチベーションが高まり、ウォーミングアップに臨むことができていました。
クラブアトレチコ新宿I.P.D.の練習では、常に「協力・競そう」要素を組込み、実感し易い成功体験を目指しています。
その為にも、チャレンジが見られたら認め、実践を続けてもらうことを意識しています。
WUP
ウォーミングアップの段階では普段の練習の確認をするなかで集中の糸が途切れないよう選手一人一人に声をかけ、試合にむけモチベーションを高めていきました。
前半戦:4年生
前半が始まると4年生ということもあり、相手をパワーとスピードで圧倒しました。
前半の最初に相手を圧倒することで流れをアトレに持ってくることができました。途中からはサイドチェンジのチャレンジを数多く見ることができていました。トラップミスなどのイージーなミスが多少目立ったものの結果、内容ともに素晴らしいできだったと思います。
後半戦:3年生
後半は3年生主体ということでスピード、パワーよりもテクニックで相手を翻弄しました。
無理に攻めることはせず、自陣でキーパーも含めてパスを回し、チャンスだと思ったら攻めるという練習で身につけたことを積極的にチャレンジしようという姿勢が見られました。
今後に向け
結果は前半3-0後半1-0計4-0で勝つことが出来ました。ほとんどの選手が落ち着いてプレーできるようになってきました。
その中でも仲間の選手を気遣える人や声をかけられる人が増えてきて全ての選手が声をかけサッカーをすることができるようになればアトレは勝てるチームになると思います。
今日はその前兆が見えたと感じました。
ベンチ、フィールド関係なく大きな声を出しながら全員で試合に挑む姿勢を大切にし、これからも挑戦し続けたいとおもいます。
サポーターの皆様
サポーターの皆様いつも応援、支援ありがとうございます。
この暑い中選手が100%の力を出し切ることが出来るのも、サポーターの皆様のおかげだと思っています。
選手のためにこれからもどうぞよろしくお願い致します。