170611U8〜9TRMvsSKFC

クラブアトレチコ新宿I.P.D.小学2年生・3年生は、四谷小学校にて練習試合を行いました。

今日は2・3年生合同の練習試合でした。
金田杯を終え、次に向けて出発しなければいけない中で、相手は新宿区内でも屈指の実力を誇るSKFC。今日はご招待頂き、レベルアップを目指します。

ゲーム

初戦は3-1で勝利を飾り、幸先のよいスタート。前半は3年生主体、後半は2年生主体で試合に臨み、それぞれよく頑張りました。
と同時に、各学年の練習の成果と課題が徐々に明らかになるという意味でも、良い試合になりました。

3年生

3年生は、フォーメーションを意識し、個々の選手がバラバラに場当たり的になるのではなく、チームプレーをじっくりと作り上げたいと考えています。
個別の局面では、コミュニケーションが生まれうまくいっているようですが、多くの場合、うまくいったシチュエーションに関わる選手が限定され、継続的に声を掛け続ける選手も多いとはいえません。
何より、声を出してもリアクションがないという寂しい場面も多々見られました。
フィールドの外から、コーチやサポーターの声がかかるというのはもちろんモチベーションアップにとっては大切なことですが、選手たち自身でグッドプレーを称え合い、失敗・ミスを励まし合うということが、コーチたちの経験からいっても、チームの雰囲気を向上させるうえで不可欠です。
疲れているときこそひと踏ん張りし、周りの選手への影響力を持っているのだということを自覚してみてください。チームプレーの要です。

2年生

やはり基礎的な技術のレベルアップが必要だと痛感させられました。
チームプレーを支えるコミュニケーションはさることながら、止め・蹴る・運ぶ、という個別の技術がなくては、これからは苦戦を強いられることになるでしょう。
日々の練習に参加し、着実にレベルアップを目指しましょう。
練習試合も、公式戦も、積極的に自分の練習の場としてください。失敗や成功といった結果だけではなく、チャレンジこそを、コーチたちは見ています

サポーターの皆様

本日も会場まで足をお運びいただき、ありがとうございました。
これから梅雨に入り、試合も中止になることが増えるかもしれませんが、変わらず選手たちのもとに駆けつけてくだされば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.