桃井第三小学校で桃三SCとクラブアトレチコ新宿I.P.D.小学4年生〜6年生は練習試合を行いました。
WUP
練習試合前のウォーミングアップではボールを受ける前に敵・仲間がどの位置にいるかを見るということを意識づけしました。
着替えからアップに入る間試合に集中できている選手と出来ていない選手がいました。
ただボール回しをするのと首を振りながら空いてるスペースを見つけたり、仲間の位置を把握してからパスをだすのとでは全く変わってきます。
試合
本日の試合のテーマとして、オフェンス時は、間・スペース・サイドをどのタイミングで使うのかを考えることです。
ディフェンスに関しては、しっかり体を張る・自分より身体能力の高い選手に対してどのようにチャレンジするかを考えるということをテーマにしました。
試合中、相手のプレッシャーにはまってしまい相手のいる場所に蹴ってしまったりしてしまいました。
主導権の握り方
また、テーマ以前の問題として約束事を果たせておらずいらない失点が目立ちました。特に、
・立ち上がりの入り方
・ゴールキック含むリスタートの仕方
・コーナー時の守備
です。
1本目は特にそのようないらない失点が目立ちました。2本目以降は同じミスを繰り返す場面もおおかったですが徐々に狙いとしている事にチャレンジするようになってきました。
練習ではチャレンジできている事も、普段とは違うピッチ環境・相手の対応に中々出来なくなるという事が多くなかなか次のステップに進めないというのが目立ちました。
これを如何に修正するか、改善するかがレベルアップ・練習試合の意味です。
より有意義にするためにも、試合前には、一週間やって来たことをサッカーノートなど見返して試合に望むと違ってくるはずです!
今日1人1人に明確な課題が見えたと思います。この経験を忘れず次に活かしていきますしょう!
サポーターのみなさん、本日も暑い中足をお運びいただきましてありがとうございました。これからも選手達への暖かいご声援よろしくお願い致します。