170429U8〜11TRMvs堀之内サッカー教室

クラブアトレチコ新宿I.P.D.小3〜5は、四谷小にて練習試合を行いました。

初の

対戦チーム

本日胸をお借りした堀之内サッカー教室さんとは、初めての対戦です。
どんな選手がいるのか、どんな守り方・攻め方をするのか。
分からないからこその良い刺激がありました。
どんな対戦相手にも、自分たちのサッカーが実践出来るよう、「チャレンジの微調整」を経験していこう!

3ピリオド

初めてのレギュレーションの中、3ピリではグッドプレイヤーを選手同士で話合い面子を決め試合を進めました。
「自他を冷静に観てみる」という良き機会となったと感じます。

ミーティング

「サッカー知識の伝達・変え処の伝達・ヒント(どう変えるか)の伝達」
コーチたちは、段階によりこの3種を使い分けています。
そこからの「掘り下げ」は、自分たち=選手自身です。

「たられば」か「為には」か

選手たちのミーティングで、約束としていることは、「(その)為には」というフレーズを積極的に使うことです。
「こうなったら○○して、ああなれば××出来て・・・」、組み立ての会話は減らし、
「○○の為には、××する・しよう」、目標目的から組み下ろす会話を増やす事を目標としています。

理解

新年度を迎え、心技体考共に成長を感じます。特に「考」。
少しずつではありますが、確実な深まりを感じます。
これからも、今日よりも明日の成長を目指し、トライ&リトライを積み重ねていこう!

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.