本日は新宿区立四谷小学校にて練習試合vs渋谷セントラルでした。
コーチ自身の気付き
アトレチコ新宿IPDはコーチに会ったら挨拶と握手を忘れずにする。今日も当たり前のようにできていました。挨拶をするということは年齢を重ねるごとに忘れてしまいがちです。
この当たり前を一生続けられるようコーチ一同率先垂範で取り組んで行きます。
リアクション
ミーティングではテーマ「すばやく蓋をする」を伝えました。
選手のリアクション
選手たちからは、すかさず「ルーズボールファイトしよう!」という声が出ました。
日々の練習でチャレンジしていることが、積み重ねにより定着していると実感できました。
試合
試合が始まると集中力を切らさずすばやく蓋をすることを心がけ渋谷セントラルに気持ちの良いプレーをさせませんでした。
攻撃の一工夫
こちらも前に前にボールを動かし続け点にはなかなか結びつきませんでした。
そこで縦がダメなら横にボールを動かす。パスのタイミングは相手を引きつけてから。
この2つを選手に伝えるとスムーズにボールが回り得点に結びつけることができました。
シンプルに考えながら、ほんの少しでも「違いを創る=工夫する」習慣に取り組んで行こう!
「「2回目」・「続ける」」の重要性
試合後半集中力と体力の切れから得点を許してしまうケースが増えてしまいました。
集中力を最後まで続けられるかどうかが勝てるチームになるかどうかの分かれ目になってくると思うので集中を切らさないことを意識してほしいと感じました。
1回目が失敗しようと2回目に巧くやれば、挽回です。
1回目が成功しようと2回目に巧くやれなければ、まぐれです。
1回目も2回目も巧くやれば、実力です。
万事肝心は「2回目」、この事を痛感した1日でした。
明日に向け!
さて明日は新宿区2年生フットサル大会です!
今日レベルアップしたこと今まで培ってきたこと全てをぶつけていけば優勝も夢ではありません。
コーチ一同選手が120%の力を出せるよう支援していきたいと思います。