本日はアトレチコの1年生は杉並の桃井第三小学校へ来て、高井戸さんと桃三さんとのトレーニングマッチを行いました。
目次
経験
まだまだ試合にも、とくにアウェーでの試合経験のない1年生、今日も良く頑張りました!
チャンネルの切り替え
挨拶から挨拶の間は、サッカーの時間・サッカー選手としての時間です。
話の聞き方・返事で元気を伝える・仲間の元気は受け取る、節々でサッカー選手らしく在れたでしょうか!?
テレビのリモコンでチャンネルを切り替えるように、「自分なり・チームなりのきっかけ」を持って、バチッ!とサッカー選手モード
に入りましょう!
全ては、経験・積み重ねです!明日もチャレンジだ!!
蓋のタイミング
ミーティングでは蓋のタイミング、一対一を粘り強く!を確認。
タイミング>長さ>強さ
蓋で最重要なのは、タイミングです。
強さは、次の次。速く寄せる・長く寄せる・強く寄せる。
順番がバラバラ・チグハグになると、いわゆる「飛び込む」守備・「軽い」守備となります。
6番の選手が中心に、果敢にボールに蓋を創り、良いタイミングもたくさん見られました。
決めた事はやってみる!続けてみる!
後は自分達で決めた、「ボールに行く選手は声をかける!」を継続出来たらもっとグッド!
守備から攻撃へ
ラストの二本は攻撃テーマに変更出来ました。
奪えなければ、守れなければ、サッカーになりません。
守備テーマで良さがたくさん見られ、攻撃テーマに移れた事は、とても素晴らしかったと思います。
進む為の工夫
「奪ったボールはどこから運ぶ?」をみんなで話し合いラスト二本へ。
こちらに関してはまだまだレベルアップの余地がありました。
縦が強過ぎて、相手の守備ブロックに突っ込んでしまうことが多々。
「進みたいからこその一工夫」が、重要です。
「持ったら縦」がぶつかるなら、持ったらどう運ぶ??
寝る前に整理しよう!
昨日よりも今日、今日よりも明日!
相手は2年生も混じってる中でアトレチコの選手はよく闘いました!守備も更にレベルアップしました!
今後に繋げ、続けていこう!明日の終わりは、今日よりも成長して迎えるぞ!!
コーチ達もみんなに期待してます!次の試合も頑張ろう!