アトレチコジュニアユースは稲城長峰スポーツ広場にて練馬FCさんとTリーグを行いました。
アトレチコは今年度初の公式戦です。
準備
ミーティングでは先週の土曜日・日曜日の練習にて明確にした攻撃テーマを大事にしたいと話をしました。
それが無理であればサイドチェンジを織り交ぜようと確認。
イレギュラー
副審が渋滞でキックオフ時間に間に合わず、試合開始時間が遅れるというハプニングもありながら
試合への準備を進めました。
サッカーの試合中に関わらず、イレギュラーは常です。
イレギュラーにも対応出来るだけの余白を準備しているか。
思いがけず生まれた余白は、どう活用するのか。良い経験となりました。
やりたい事とのズレ
試合では開始直後から前からボールを果敢に奪いに行く事で、主導権を握りに行きましたが、マークのズレが目立ちました。
結果、行くステイなのか、非常に迷いが見えるプレッシングとなりました。
「?」の積み重ね
やりたい事とのズレは、
「なぜ?」生まれているのか・・・
「どうやって?」打開するのか・・・
「その為には?」具体的に何にチャレンジするのか・・・
状況や、段階によって「?」は変化しますが、重要な事は「?」を欠かさないという事です。
仲間と共有し、時にぶつけ合い、変化を創り出して行く姿勢を身に付けて行こう。
オフェンス
攻撃に関しては今までよりも明確な物がありそれをやり続けようとトライしました。
1年生ながら身体を張って収めてくれたFWの選手は本当にナイスプレーでした。
後はここに収まった後の攻撃の質を上げられていけばと思います。
貫く強さ
どんなサッカーをしようと、どんな姿勢で在ろうと、信念を持って貫く処には、一定の強さが生まれます。
もちろん、更に一壁を突破する為には、「それだけ」ではなく「プレーの幅」が必要になってきます。
今、自分たちが持っている強さ・強み、攻撃の武器は果たして何なのか・・・。
プレーの幅が必要なのか、信じて貫くのか。
コーチ筆頭に、チーム一丸でそこに全力を傾けて行こう。
2戦目
今週末は明後日に2戦目を控えております。しっかり調整して備えましょう!
お疲れ様でした。