190210中学1年生〜3年生善行会杯決勝vs早稲田中学校
本日は、落合中央公園にて、早稲田中学校と善行会杯の決勝を行いました。
勝てば優勝が決まる中、選手達のモチベーションはかなり高いように感じました。
集合の様子
緊張からか到着時間より少し早く到着している選手が多く見られました。
しかし、早く到着して時間を無駄にするのではなく、早く集合した選手同士で本日の試合の展開や戦い方を共有していました。
アトレチコで長くサッカーをしている選手は、サッカーへのスイッチに切り替わる瞬間が試合前ではなく既に集合した瞬間からスイッチが切り替わっています。
このように何事にも素早くスイッチを切り替えることが出来るという事は、サッカー以外の面でも活きていくと思います。
中学生になると、高校受験という大きな壁にぶつかります。
その時にサッカーと勉強を切り替えて出来るという事はとても大切になってきます。アトレチコでは切り替えという事を大切にしているため、多くの選手が実践していい結果を残しています。
アップ
プレッシャーの質や、シュートへの意識づけを行いました。特に小学6年生(新中1)は普段より大きなボール、大きなグラウンド、大きなゴールに戸惑う事もあると思いますが、ウォーミングアップで細かい調整をしていました。
これから新中1として小学校の時とガラッと環境が変わります。
上記のようにグラウンド面だけでなく、人数も8人制から11人制になります。この大会で新しい歓喜に慣れて、スムーズに中学サッカーに望んで欲しいと思います。
試合内容
アトレチコは自分より体格が大きい選手に対して積極的にプレーをする事が出来ませんでした。
プレスに行く場面、体を当てて競り合いをする場面、体を張るシーンにおいてほぼ全て負けてしまいました。
まだ小学生だからという事は関係ありません。
小学生でもこの試合に出場している以上は選手として責任も持って望んで欲しいと思います。
しかし、よく頑張っていたという事も感じました。体格差があるなか、よく相手にくらいついていた印象も受けました。最後まで諦めない様子は見られたので次に繋がる試合ではあったと思います。
結果としては負けてしまい、準優勝となりましたが、よく頑張ったと思います。
新チームとしてとても楽しみだと感じました。
保護者の皆様
本日も暖かいご声援のほど、ありがとうございました。
小学生から中学生へと進学しても、変わらず応援のほど、よろしくお願い致します。
スポーツ(体育)を通じたプラス創りを!
・チアリーディング・ダンス:アトレチコチアーズ
・ゴールキーパースクール :四谷GKトレーニング
東京都・新宿・千代田・サッカー・小学生・中学生・クラブチーム・チーム・スクール・ジュニアユース・チア・チアダンス・チアリーディング