中学生冬遠征!!

181226〜28中学1年生~3年生コパレスチ

1日目

vsヴェルディ・アジュント

vsアウル取手

@神栖総合公園G

波崎遠征(コパレスチ)1日目は、いきなりトラブルから始まりました。集合時間直前に京王線が人身事故で、一緒のバスに乗るヴェルディ・アジュントの選手数人が影響を受けて2時間遅れで集合場所に到着し、そのため波崎到着も2時間遅れました。現地ではスケジュールが若干変更されウォーミングアップも15分程度しか出来ない中で初戦を迎えました。今回の遠征は、15&14カテゴリーにエントリーしましたが中1選手が4名以上出場する試合が続きました。また中1の選手に戦術が浸透していないため、1試合目のアジュント戦では動きに統一感が無く相手に終始ポゼッションされてしまいました。それでも頑張って無失点を続けていましたが残り1分の相手コーナーキックからセカンドボールを拾われてクロスから詰められて失点をして敗戦しました。残り僅かの時間帯での失点となり、もったいない結果となりました。2試合目の相手はアウル取手。こちらの試合も長い時間を

ポゼッションされましたが、試合前のミーティングでポジショニングの修正を行い、大幅に内容が良くなりました。試合の方はスコアレスドローでPK戦となり、からくも勝利しました。明日以降の試合へ向けて夜にしっかりとミーティングを行って、内容が良くなるようにしたいです。

2日目

vs杉並ソシオ(B)

vs杉並FC(B)

@グリーンフィールド(A)

波崎遠征(コパレスチ)2日目は、好天に恵まれ暖かく心地よい環境の中での試合になりました。対戦相手のソシオは、一人一人の能力が高く、この大会で一番上手にポゼッションをされた相手でした。それに対して自分達は昨晩にミーティングを行い、特に1年生に対してシステムとフォーメーションの理解、そして各ポジションの役割の確認作業を行いました。試合の方は、前半に切り替えの遅さと球際の弱さで自陣バイタルエリアを突破されニアゾーンから中央へグラウンダーのクロスを通されワンタッチシュートを決められました。ハーフタイムでは、それらの改善点を認識して同じミスを繰り返さないように意識することが出来ました。すると、右サイドバックでボール奪取した選手がそのまま単独でドリブル突破を試み、約60mを疾走してゴールを決めました。とてもパワフルで素晴らしい得点でした。同点に追いついてからは自分達がボールを持てる時間が大幅に増え、すると右サイド奥からクロスが上がった際のペナルティエリア内のこぼれ球を

相手より早く触りゴールを決めて逆転に成功し、そのまま試合を終えることが出来ました。内容的には、昨日よりも劇的に良くなり一体感が芽生えたのを感じました。次の杉並FC戦でも終始同様の戦い方が出来、本大会初の先制点を前半に奪う事が出来ました。後半も自分達は守備組織が崩れる事が無く、中盤でのボール奪取回数が

とても多く好感が持てる試合となりました。来季も守備ではこのイメージを続け、攻撃時にもう少し

ボール保持率を増やす事が出来ればかなり期待が持てると感じました。最終日の試合も同様のイメージを持って挑みたいと思います。

3日目

波崎遠征(コパレスチ)3日目は、昨日とは真逆で非常に寒く、そして強風が吹く中で行われました。疲れがピークになっている中で、昨日の良い内容が継続出来るかどうかが問われる試合になりました。守備の一体感が失われることはそれほどありませんでしたが、攻撃の統一感が無く、また運動量が乏しいため自陣でのビルドアップは上手く出来ませんでした。リスクを恐れて前線へ蹴ってばかりのスタイルでは個々が上手くならないため、もっとパスを繋いだりドリブルでの突破を試みて欲しいのですが、風の影響もあり上手く試合を運ぶことが出来ませんでした。試合は、相手のミスに助けられスコアレスドローでした。この遠征を通して見えた課題は、ボールを上手く止める(トラップ)事が出来ない事でした。ボールの置き所が悪い事が非常に多く、『単純なコントロールミス』と『何も考えずにトラップして、その置き所が悪く相手に取られてしまう』という2パターンが多いと感じました。先ずは自分が思った通りにボールをコントロール出来るようになって欲しいです。また「蹴る」という大事な要素も基本に戻って見直して欲しいです。ボールをしっかり蹴れる選手が少なく、ボールに変な回転がかかる

キックが殆どです。インステップでミートしてストレート性の強いボールがしっかりと蹴れるように感覚を向上して欲しいと思います。思った通りに「止める・蹴る」が出来れば、もっとサッカーが楽しめるので、諦めずに根気よく練習をして欲しいと思います。全体を通しては、終始雰囲気良く活動が出来たので、その部分はこのチームの良さでもあるので継続したいと思います。そして、2019年度の各試合で、魅力的なサッカーを展開したいと思います。

東京都・新宿・千代田・サッカー・小学生・中学生・クラブチーム・チーム・スクール・ジュニアユース・チア・チアダンス・チアリーディング

About the author: ATLETICO新宿I.P.D.

You must be logged in to post a comment.